Vintage Car Fsetival Toyohashi 2025
5/18開催
ホーム | Vintage Car Festival
エントリー受付中です
上記ホームからエントリーをお願いします。
■■■■■■■04/09■■■■■■■
本日、KPGC10のご契約の方向でとのご返事を賜りました。
出来ればGW前に納めたいですが
チェリーは埼玉
フェアレディZは長野
KPGC10は再度埼玉
となりますのでどのようになるかは・・・
日程的に収まれば出かけます。
■■■■■■■04/07■■■■■■■
本日、長野県安曇野へ
訪問営業に出かけました。
現車を確認して頂き即決でのご契約を賜りました
感謝!!!!
早速、納車整備を行ってGW前の納車を目指します。
Special Thank’s Mr,O
■■■■■■■04/05■■■■■■■
本日、埼玉県より下見のご来訪
即決にてご成約頂きました。
Special Thank’s Mr,O
GW前に埼玉県新座市に登録納車になります。
■■■■■■■04/03■■■■■■■
チェリー1000スポーツデラックス
下見の連絡が入りましたので、整備と磨き。
プラグを交換して、生き吹き返し
調子はGood!!!
WAKO'Sのコーティング材にて磨き上げ完了。
117ハンドメイドのクーラー、今は無き昔のピストンタイプ
真空引き作業を処して
純正クーラー息を吹き返して作動確認!!冷え冷え~~~
ボンネットとグリル回りを組み込んで
前回り完了です。
明日以降にフロントウィンドウを組付けたら
ステンレスモール類を組み込んで完了。
早々に車検に出し路上復帰を目指します。
長野のノスタルジックカーフェスティバルに持込ます。
■■■■■■■04/02■■■■■■■
今日の整備はS30の磨き上げ
メンツェルナのパワープロテクトウルトラ2in1
にて仕上げております。
仕上がりは満足のいく、かなりの光沢とスベスベ感です。
ワタナベのAWも在庫の物と入替、タイヤは近々に新品に入替
車検は8年1月迄・・
純正SU・・スッキリしています
47年式で後期モデル移行への試作車段階車両
車体番号もS30-10006の車両
桁数が一桁少ないですね・・・
エッグランプの横に後期車両にみられるこの字のプレートが
バッテリー前にも左右対称にマスターバック対応用に
希少な車両には間違いないです・・・
ストップウォッチ付時計・8トラックラジオ付オーディオ
カーゴバンドもちゃんとあります
リアタワーバー
トラストExマフラー&タコ足
来る5/3.4は長野の地にて
恒例のNostalgic Car Festivalが開催
勿論、出展致しますが商談の関係で
何をもっていくか悩ましいところです。
AS800・UP15・PA90・GTO
KPGC10・S30・E10・S54・PS30
未だ、未定です。
■■■■■■■04/01■■■■■■■
47年式S30フェアレディZ-Lの入庫
未再生車両で良い雰囲気の車両です。
純正SUキャブ・純正リアスポイラー・ステンレスEx
ワタナベAW
いい感じに決まっております。
■■■■■■■03/30■■■■■■■
Giro di Mikawa
午前中は穏やかな日和でしたが
午後からは風が強くなって参りました。
多くの来場者の方がお見えになりました。
参拝者??来場者??
■■■■■■■03/29■■■■■■■
明日開催のGiro di Mikawa
愛知県豊川市での開催。
小生の実家地元で、豊川稲荷での開催です。
S54B-Ⅲ型の車検が間に合わず
S54A-Ⅱ型での参加となります。
多種多様の車両が80台強集まり
地域周辺をラリー走行してのイベントです。
■■■■■■■03/28■■■■■■■
右ドアを組み上げるに
経年劣化での錆発生は致し方がない
どうせ組上げるなら、鍵のリンケージの修正で取り外した
ガラス部分のリペアを処して組み上げたほうが
気分がいいということで
ブラストをかけて防錆処理を施し
塗装処理を施して組上げです。
ドア内部の所で目には見えないが
今後の事を考えれば・・・・ねえ
S30燃料ゲージの不良を伺っているので
燃料を抜いて、センサー関係のチェック・・問題なしに作動確認
で
燃料を入れて確認すると30ℓ入っているはずなのに
燃料ゲージが1/4の所に・・・
センサーの作動が思わしくないようなので
週明けにあらたしいゲージに交換で様子見です
B110キャブのセッティング
大方OK・・・
週明けに少し薄く調整致します。
■■■■■■■03/27■■■■■■■
XN12A、左前からエア漏れ
水槽につけながら確認作業するも気泡は無
とりあえず様子見でお願い・・・
117ハンドメイド、昨日コンデンサーが入庫しましたので
取付仮組・・コンデンサーからレシーバーのパイプが見当たらないので
急遽、製作を依頼する事とします。
S30のドア組付、防水シートを張り直して
組付を行っております。
キーシリンダーの動作も、ばっちり解消され
ロック⇔オープン、スムーズに動きます。
■■■■■■■03/26■■■■■■■
夕刻、117ハンドメイドのコンデンサーが出来上がり連絡
引取って参りました。
着々と完成に向けて作業を進めております。
S30のドアキーリンク組込作業
一部ガイドパーツが経年劣化で・・・・中断
明日、補修作業を終えて最終的な組上げを・・・
B110のSOLEXキャブ、入替の為チェック。
燃料ラインは銅管で新たに作成引き直し
一応完了。
XN12A、ベルト鳴き発生
オルタネーターのベルト、クーラーベルト両方を
張りこんで完了。
■■■■■■■03/24■■■■■■■
ドアの各パーツを取り外して
リンクの作動不具合を確認しております。
経年劣化での金属疲労のガタが出ておりますので
その噛み具合の調整となります。
下左の写真のリンク部分に金属物を取れない盛り付け対処
ウォッシャーの配線が何故だかACCでの通電のままですので
トルグスイッチをかませて対処致しました。
ついでにちょっと気になる部分塗装補修を処しておきます。
これが終わると、タンクの点検センサーの点検などを進めます。
多分タンクは切開してクリーニングになると思います。
■■■■■■■03/23■■■■■■■
埼玉より引取にご来訪
Special Thank’s Mr,K.
帰路の安全を祈念しております。
■■■■■■■03/21■■■■■■■
GS31の納車に向けての作業進行中
両サイドの羽あげプレートにクッションを・・
各部タッチアップし表面研磨したのちに
クリアを入れて処理・・
コーティング処理をして完了・・23日納車です。
S30、クラッチのオイル注入とエア抜き完了
オルタネーターのゆるみを確認締め上げてベルト張を・・
デフのオイル漏れの対処・・漏れなしを確認
ウィンカー点灯の確認、右フェンダーの玉切れ
ルーム内の右方向の点灯は接触不良改善し完了
ワイパーモーターはリンク関係の擦れの関係で
動作が不良、油脂注入で改善
何故か、ウォッシャータンクモーターの配線が
ACCでONになるという状態で、ワイパー関係のレバー不良かも
引き続き原因追及です。
ドアの鍵の不良は経年劣化によるリンクのがたが影響
引き続き対処対応を・・・
117ハンドメイドのオーディオスイッチ表示
作成して貼付完了
■■■■■■■03/19■■■■■■■
S30のクラッチオペレーター部分を確認
オーナー様がご自身で入れ替えられたので
確認するとゴムパイプ部分が捩れておりましたので
締めこみができずにオイル漏れ
オペレター部分を取り外して
ラインを無理なく張り直し
板ばねが無かったので取付、増し締め確認して完了
他の整備依頼の部分も順次作業を続けて参ります。
■■■■■■■03/18■■■■■■■
夕刻・・・
先般来、整備依頼を受けておりました30をお預かり
燃料タンク系とクラッチ系を伺っており
先ずは確認作業を進めます。
お釜部分の過年度の汚れを落として
ベアリングを取付
ミッション本体をエンジンに合体
メンバーを取付
リアのシャフト部分のメンバーも外して作業したので
組み込んでからのマフラー中間部分の組上げ完了・・
Egオイルの確認・・OK
ボディー関係のタッチアップ処理を進めれば完了です。
23日に御引取にお見えになるとのご連絡を頂いております。
近々には、B110のエンジン・ミッションを下して
ミッションはE-zaさんにお願いしてありますのでOH持込
下したついでに、Egルームの塗装処理(黒➡ボディー色の白)
ルーム内も白色に塗装処理致します。
■■■■■■■03/17■■■■■■■
GS31納車前の作業
今週後半に自走で引取されますので納車前整備。
レリーズから音が少々出ていましたので、
ミッションを下して交換作業・・・
勿論、サービス対応での作業です。
自走で帰られますので交換していないと不安ですからねえ・・
オイル交換を進めて、2~3ボディー関係のタッチアップ処理等々
■■■■■■■03/15■■■■■■■
GS31改・・・即決SOLDOUT
Special Thank’s Mr,K from Saitama
週明けに店頭渡しということで自走で埼玉です。
■■■■■■■03/14■■■■■■■
117のラジエター前部とラジエターグリルの間のプレート
前期型ですので、純正の取付プレートが木合板、
当然経年劣化にて再利用するには・・・ちょっと
アルミプレートにて作成して取付。
この下にクーラーコンデサーがつけられますので
左の後ろ側の部分、パイプラインが通りますので
再加工が必要、現物合わせでの作業となります。
ラジエター裏側のファンシェラウドも取付完了。
■■■■■■■03/13■■■■■■■
BOSEのスピーカーをセット、雰囲気に合ってます。
Bluethooseラジオデッキをグローブボックスに取付
配線完了して動作を確認し
ダッシュ周りの作業は完了
Z432のシートベルトも仕上げ完了。
■■■■■■■03/12■■■■■■■
各部点検してエンジン始動
快調にスムーズに回っております。
クラッチの作動もOK・・久々の可動です。
ラジエターも新たに作成しておりますのでばっちり
ボディー関係の表面の塗装修正処理を同時に進めております。
クーラー関係のコンデサーは作成中ですので
クーラー関係の作業を終えたら
ボンネットとグリルを装着
シートは移動させるので運転席だけとりあえず取付。
明日以降はコンソール内のBluethooseデッキ取付配線
リアスピーカBOSEへの接続。
もうすぐ完成ですので気になる方は早めのお問合せを・・
432のシートベルトのリペア
バックルを再塗装して、ベルト部分はクリーニング処理
■■■■■■■03/11■■■■■■■
着々と進んでいます。
アンテナは純正スイッチとの接点が合わず、
汎用スイッチを取付対応。
センターコンソールはラジオ関係の配線
シガーソケットの通電と照明などを確認して取付。
コンソールボックスにはBluethoose対応デッキを取付けて
リアにBOSEスピーカをセットして音響を確保・・
■■■■■■■03/07■■■■■■■
本日、S30引取にお見えになり引渡。
無事に自宅に帰着の連絡有、一安心。
117ハンドメイドの汎用アンテナ、作動しないので
黒➡マイナスアース、赤、青の3本の配線
赤・青で上下のイメージでしたが作動せず
赤・青同時に+接続で上昇
青線を外す(赤のみ接続)と下降作動。
ただ、スイッチフリーの状態から赤単品では反応せず
一瞬青が接続し青を外すと下降作動
悩ましき配線になりそうですが・・
一度純正スイッチに接続致します。
117メーターパネル関係の電気系は問題なく灯火確認済
純正ラジオの音鳴りもちゃんと確認済
この年代でオートチャンネルが純正装備にはびっくり
■■■■■■■03/05■■■■■■■
S30の最終点検&試乗確認
不具合が発生するといけないので積載車帯同で・・
何も問題なく各部点検しながらの試乗完了。
お客様のお時間を合わせて明日以降に納車となります。
117クーペ、外部電気系統の確認。
ウィンカー・ヘッドライト・テールランプ
パーキングランプ・ワイパー・ホーン・電動ポンプ
全て問題なく作動確認
明日以降はルーム内の照明などの点検等を進めます。
■■■■■■■03/04■■■■■■■
サニー1200GL 4dr改造申請完了
A12➡A15に載せ替え
S30フェアレディZ、タンク補修し搭載完了
明日、試運転にて状態を確認して、その後納車となります。
■■■■■■■03/03■■■■■■■


S30タンク修正補修完了です。


在庫のSOLEXをOH
■■■■■■■02/28■■■■■■■
S30燃料タンクのクリーニングと内部コーティングを終えて
切開部を補修接合し、シーラーを処理。
漏れの確認を進めて内部乾燥させて外部補修塗装処理を行い
S30に搭載させます。
■■■■■■■02/26■■■■■■■
内部状態は被覆していた塗料の劣化のみで、
そんなに悪くなかったのですが、念のためシーラー処理。
硬化するのに2~3日はかかるので・・・硬化後に溶接作業。
タンクベルトをブラスト処理して、ゴムベルトを貼付。
エア抜きパイプも劣化しておりましたので
内装を取り外して交換作業。
扉のあたりゴムが劣化しておりましたので交換
■■■■■■■02/25■■■■■■■
S30ガソリンタンクの切開
タンクを切開、下回りは補修塗装
薬剤を抜き取った後は綺麗な鉄板肌が・・
永年の塗装被膜が浮き上がり、目詰まりを引き起こしておりましたが
切開してもタンク内の錆は軽微でありました
タンクのコーティングを処して溶接して仕上げます。
■■■■■■■02/22.23■■■■■■■
始まりましたNostalgic2days
かなり多くの来場者が両日とも・・・
AME FESのIKURAちゃんとの再会
多くのご来場・ご訪問有難う御座いました。
Thank’s
■■■■■■■02/21■■■■■■■
Nostalgic2days前日搬入準備
今回はスカイライントリオです。
KPGC10・S54Bと順に積載車に・・・
11時に出発致します。
パシフィコには14:00~15:00ぐらいを予定。
弊社ブースは赤丸の所になります。
表紙を飾った川井さんのPGC10展示場所の前
■■■■■■■02/20■■■■■■■
S30のエンジン不調、燃料系の点検
キャブ・フィルター(交換済)・ライン関係
ポンプ等を点検を進め、最終的にタンクの経年劣化・・
タンクを切開し補修を進めます。
作業は24日以降になります。
明日、11時に展示準備に向かいます。
展示車両は
KPGC110・KPGC10・S54B
となりました。
■■■■■■■02/19■■■■■■■
KPGC110ピックアップの為に特攻
8時頃の鈴鹿(名阪国道)
名神・新名神は報道の通り通行止め
名阪は通行可能でしたので・・・・
伊賀上野通過付近、雪は収まっております。
大坂高速湾岸線経由にて向かいます。
■■■■■■■02/18■■■■■■■
S30、燃料パイプラインの入替
ステーなどを製作し取付
Egオイルの漏れ発生源、なんとチェーンカバーのボルトが
2本欠落、長さを確認し調達・・・漏れなし確認
PS30のボンネット取付る前に磨き工程を
エンジンが到着次第に組込ます。
■■■■■■■02/15■■■■■■■
来る22/23開催のNostalgic2days
持込車両は
KPGC110(フルレストア)
そして、GS31改2.8とAS800M
以上を予定しております。
是非とものご来訪お待ち致しております。
■■■■■■■02/14■■■■■■■
S30のオイルパンガスケットも到着し取付
WAKO'SのPSとオイルを注入
その間に、Exの補修後の遣れを発見し
冷間溶接材にて補修作業。
大方の作業を終えて一度納車させて頂き
様子見と致します。
■■■■■■■02/13■■■■■■■
PS30、S20用の純正タコ足のリペア
本日、PS30用のスチールマフラーの製作を依頼
中間エキゾースト&エンドマフラーのセット
勿論、純正と同等品の仕上げ
5セット準備するつもりです。
必要な方はご連絡を・・・
(参考写真)
中間マフラーは現物があり、エンドマフラーはステン製の物がありますので
CADで採寸製図を作成して頂き、PS30の現車に合わせて
調整して作り込んで参ります。
仕上がりは純正に近づけて製作致します。
純正シート、運転席側の座面はリペア
背面の通気金具はNewに交換
リクライニングのカバーは後ほど取付
助手席側は純正オリジナルのまま
内装も大方完了して、エンジン待ちの状態です。
■■■■■■■02/12■■■■■■■
S30の燃料フィルターが結構汚れていて
通りが悪くガス欠状態みたいにエンジンストップ
交換して様子見します。
S30のオイル漏れがありましたので
パッキンを用意、とりあえずオイルパンを取り外して待ち
若干の淵部分のヒットがあり修正。
在庫の中間パイプのクリーニング
状態は良さげです。
■■■■■■■02/10■■■■■■■
S30系のマフラー&Exパイプ
PS30にとりあえず流用して組込予定です。
ジャロピーさんに純正スチールタイプの製作をお願いしてありますが
まだ来ない・・・・(´;ω;`)
スバルFF-1と同様に新効パイプ工業にて、
スチールで製作しましょうかね
117のスピーカーボード
表皮貼り込み真っ最中
S30のプラグを交換してアイドリングを確認中
どうやら燃料ポンプの空うちしているようで
ガス欠の症状を起こしているので
早々にポンプの交換が必要・・・かな
■■■■■■■02/07■■■■■■■
B110サニーのSOLEX、いまいち調子が悪く
在庫の3型に交換、11グを入替完全復調!!
56AローバックのミッションをOHに出して
その間に、Egルームと室内を塗装処理いたします。
117ハンドメイドのトランクカーペットを貼り込み
スピーカーボードを再生しております。
■■■■■■■02/06■■■■■■■
S30の燃料関係の整備、ゲージ不動・時折エンジン停止
燃料センダーを仮付けして作動を確認➡ゲージ作動確認➡交換
燃料の取付プレートが何故かなく、取付方に問題で
通電状態が起因してポンプ不動が発生した可能性が・・
同じ位置にステーを組んで取付
同梱されたゴムパッキンは断面が丸形、元々ついていたゴムは
平面ゴムパッキンでしたので、写真の丸形は漏れの発生が予見されますので
元の平ゴムパッキンをそのまま流用
117はトランクカーペットの貼付作業
内装の組込作業進行中
■■■■■■■02/05■■■■■■■
117ハンドメイド、メーターパネルの取付
ぎゅっとしまった感じです。
ワタナベAWのキャップをシルバーにて仕上げ交換
黒より品があって好感です
XN12AのAWもシルバーにてRe-bone
燃料系が不動でしたので
センダーを交換してもメーターが上がらず
メーター交換をしましたらOKでした
■■■■■■■02/04■■■■■■■
KPGC10の助手席シートのサイドカバーが破損
修正、若干盛り上がっていますが
プラスチックが倚れて浮き上がっておりますので
可能な部分まで押し込み処理
117ハンドメイド、足元パネル部分の製作と取付
トランク部のカーペット貼付を開始、結構パズル状態
リアのトランクエンブレムも取付
PS30(Z432)のアンダーカバーの塗装
XN12A(ミニ1.3)のホイール塗装
2液にて塗装処理
■■■■■■■02/03■■■■■■■
117ハンドメイドの足元のプレート作成
S30、オルタネーターの容量アップ依頼の為
80Aのオルタに交換作業
XN12AミニのAT、リアシリンダー経年劣化にてオイル漏れ
Newの部品を取り寄せて
組込、エア抜き完了
■■■■■■■01/31■■■■■■■
SUがあまりにも調子が出ないので、OHキット発注
仕方ないので、SOLEXをOHして組み込む事に
ニードルの変形が伺えますので当然のごとく交換
なぜかしら、左右のジェットの番手が・・・
諸々お通じは良さげで、下側の「カランカラン」の音も確認
念のためキャブクリーナーを吹いてエアーで・・
組上げて着装して試運転ですが
状況を見て各ジェットを交換することがベターかな・・・
ガチの直管ですので、マフラーエンドに消音機取付
KPGC10の助手席前のトレー欠損してましたのでリペア
本日、XN12A(ミニ1.3i)の車検完了で
路上復活!!!
リアドラムのBK関係を新たな物に交換し、
その他不具合の確認をしながら追加整備を致します。
旧車の皆さん日頃の足には最高かも・・・
ご興味があればご連絡を・・・
来週は、Z432の内装の作業と
117ハンドメイドのメーター関連の整備に入ります。
■■■■■■■01/29■■■■■■■
燃料タンクの取付、パイプ類の配管完了。
BK関係のエア抜き完了
漏れの有無も最終確認済
■■■■■■■01/28■■■■■■■
PS30(Z432)の作業
パイプラインの取付の図
ミッション付近にて2分して洗浄処理をし、ジョイントにて
接合してオリジナル配管を・・・
クラッチオペレーターのカップ固着
何しても外れずNewを用意して取付ます
マスターから下方へのパイプは製作。
ガソリン口の燃料受け口
経年劣化で硬化しておりNewに入替
ブラストにてクリーニング処理
■■■■■■■01/27■■■■■■■
OH済のフロントキャリパーの取付
偶々のPS30&S30のショット、指定ナンバー待ちのS30
元々のマスター2種、見た目以上にゴム類が劣化
BKの上部蓋はのゴムは溶けておりました
Newの物に取替取付。
クラッチラインの配管製作。
オペレーター間のゴムチューブの状態確認必須。
■■■■■■■01/25■■■■■■■
PS30(Z432)のBKマスターバックが届きましたので
明けからブレーキラインの組込を完成させます。
B110、サニークーペ1200GX-5ver、車検8年7月
昭和46年、前期型1200GXクーペ
ワタナベ13inch/6J(165/55/13)Newタイヤ
希少なローバック5速、前期型平面メーターダッシュの組み合わせ
リアスポイラー、足回りはフロント車高調・リア55mmアルミブロック
モケット地の社外シートが雰囲気になじんでいます。
純正クーラー付き&モトリタハンドル&CDデッキ
SOLEXは逆引きになっておりますので
純正チョークワイヤを片側だけ使い
ステーを取り付けて対処・・可動確認・・エンジン始動確認・・OK
ステンExは硬質でなかなかドリルの歯が立たずに
とりあえずネジ圧での取付
圧がかかるとすっ飛びます・・(笑)
S30の燃料ゴムパイプが劣化で交換
ファンベルトも劣化で交換
■■■■■■■01/24■■■■■■■
電動クーラーの真空引き作業、ゲージを新たに用意して対処
モーターポンプの静かさにはびっくり、音を感じさせない、。
BKマスターバックのエア漏れを感じましたので
在庫の物に入替対処、ファンベルトをNewに交換。
後は燃料系のパイプラインを劣化を確認しながら交換したら完了。
指定ナンバーがありますのでそれをすまして納車です。
B110、SOLEXがいまいち調子が、OH作業を行います。
チョークワイヤもリンクを新たに作成して可動できるように・・
フロントサスのバネが左が躍るので、これも交換予定です。
後はGX5ストライプを貼り完了です。
■■■■■■■01/21■■■■■■■
下記は組上げ図
マスター本体を取り外し
右、元のピストン/左Newピストン
右の右側がマスター側で前輪部分へ
その金属部が劣化とカップが硬化しており
圧が出てなかったようです。
ブラスト処理を行い組上げ
取付完了、エア抜きをして制動確認
B110のアクセルワイヤー交換
アクセルペダル側、取付部がとんでもなかった
ちゃんと正規に取付完了・・SUの組上げ待ち
117ハンドメイドの純正ラジエター
OH完了しておりましたので取付完了
■■■■■■■01/20■■■■■■■
110サニーのSUキャブ、OHキット
フロート上部の吸入弁の固着を除去・・可動確認
チョークスロットの固着も取り除き、可動確認
一応仮組、ガスケットが片側しかないので・・・待ち
来次第組込、B110に組込始動確認して調整。
急遽、117又もやガス関係の漏れ
今回はフィルターからガスタンクまで全入替しました。
年季の入ったゴムラインがひび割れ漏れが発生。
明日、エンジンの調整をして納車。
S30は希望ナンバーがありますので近々に入替て納車
明日、アクセルラインのチェックを致します。
117は明日、BKマスターのOHを行い
エア抜き作業を致します。
■■■■■■■01/16■■■■■■■
B110サニーのSUキャブがいまいちでしたのでOH
とりあえず、ブラストをかけて可動部を念入りに
クリーナにて異物を除去
チョークが固着しておりましたので念入りにクリーニング
OHキットを発注してありますので、ガスケット待ち
仮組して
フロート部内部ががかなり汚れており、フロートに連動する
注入調整弁が固着・・クリーニングして可動確認
117はBKマスターのカップが不具合
バック側のカップが✖かな
とりあえずカップピストンAssyでの交換になります。
■■■■■■■01/16■■■■■■■
B110サニークーペGX-5ver
フォーミュラー1、13inch5.5J、165/55/13を組込ました
後は、キャブをSUに戻して、Exにサイレンサーを組み込みます。
S30、ボディーの最終仕上げ磨きを終えて
各所点検し、ワタナベに履き替えて明日納車となります。
入れ替わりに、B110セダン
エンジンを1500にチューニングをされているらしく
改造申請をしないと車検が通らないので
早々に手続き申請と車検を通します。
117ハンドメイド、フロントBKパイプラインは
新たに引き直しておりますので、フレア加工して取付。
エア抜きをしましたら、マスターのフロントライン側が✖
OHの為カップキットを用意いたします。
■■■■■■■01/15■■■■■■■
117ハンドメイド用のワタナベを塗装処理、
グローブボックスは経年劣化で、作り直して
ボックス内にBluethooseラジオを取付ます
B110サニー用にフォーミュラー1のアルミを塗装処理
明日以降にタイヤが来ますので履かせます。
ミニは最終ポリッシュを終えて車検に持ち込みます。
S30、先ほど夕刻に改造申請・車検完了の連絡が入り
明日、クーラーガスチャージと最終磨きを終えて納車致します。
ホイールは車検用のノーマル状態
明日ガレージに移送して作業に取り掛かります。
B110セダンの改造申請&車検も近々に持込致します。
■■■■■■■01/14■■■■■■■
B110サニークーペ1200GX-5ver
フロント車高調を5㎝上げて
リアリーフに9㎝ほどのアルミカツオブシが
3.5㎝カッターにて切り落とし、お品良く仕上げました。
とりあえずはワタナベを装着ですが
5.5J/13inchのフォーミュラー1に入替
165/55/13のタイヤを装着予定。
ウェバーキャブ装着、ワンオフEX、クーラー付
前シートはモケット地のホールドの良い物に交換
モトリタステアリング、CDデッキ
この車両は希少な前期型のGXクーペにローバックの5MTを載せ替え
ウェーバーは純正SUに交換する予定です。
Egルームは黒つや消しにて塗られており
ご希望によって塗装はできます。(作業工賃別途)
室内も同色に塗装OK(作業工賃別途)
B110は中々少ない車両ですので早めの問い合わせを・・・
090-3150-1555
117ハンドメイド、サイドステップアンダーを
チッピングブラックにて処理。
■■■■■■■01/10■■■■■■■
XN12A、ミニ1.3i ATクーラー付き
純正色タヒチブルー、全塗装完了です。
燃料センダー・ACレジスター・S800typeフェンダーミラーNew
オーバーフェンダー純正スタイルNew・サイドモールNew
ライトリング(アウター・インナー)New
検2年付でデリバリーです。
■■■■■■■01/09■■■■■■■
117ハンドメイド
背もたれの部分、通気金具に緑青が浮いて金具も欠落
同等品を探し出して取付。
金具部分を再塗装して組み上げ完成。
117ハンドメイド、ダッシュボード取付
メーターパネルを仮付けしてみました。
配線を接続して通電を確認を進めたいと思います。
XN12Aのライトの切り替えが接続不良で
配線の確認とレバーの通電確認をして
不良個所を点検、結果接続不良を修正し完了。
■■■■■■■01/08■■■■■■■
Z432運転席側の座面の張替、純正が布ベルトでの受けであって
経年劣化で伸びきっておりまして、バネを流用して受けを作成。
117ハンドメイドは運転製側のエアベントを加工取付完了
その他内装組上げ作業中
ミニ1.3は部品待ちで、トランク部分の磨きは完了しております
部品が届き次第組上げて車検取得へ・・・
■■■■■■■01/07■■■■■■■
117ハンドメイドのメーターパネルのRe-bone
元の物がみすぼらしいので張替Re-bone
明日はセンターコンソール関連並びに諸々の配線処理を進め
ダッシュボードを取り付け、通電の関係を点検したいと思います。
Z432の前後純正モールを入手したので、折角つけたウェザーを止め
新たにウェザーを用意して取付完了
いい感じに収まっております。
■■■■■■■01/03■■■■■■■
岡崎にて、恒例の「MONACA]のイベントに
車種色々、興味深々・・楽しいイベントでした。
KPGC10・TE27・GS31・GTO・MINI Mk-1ver
5台での参加
日和もよく暖かな朝でしたが、昼頃ぽつり来たので退散。
杉浦さんお世話になりました。
■■■■■■■01/01■■■■■■■
2025年元旦
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
🎍
1月3日には岡崎にて「MONACA」開催ですので
KPGC10・TE27・GS31・GTO・MINI Mk-1ver
5台集まり参加してきます。
--追伸--
LINEが昨年より乗っ取られておかしくなり
年明けには正常になるように努力致します。
連絡の取りにくい状況にありますが、
k.koji@kzh.biglobe.ne.jp
PCメールにご連絡ください。
■■■■■■■12/29■■■■■■■
燃料フィルターの排出口が折れ、センダーはこんな状態
センダーが届きましたのでゴムシールを新たにして取付。
フィルターは汎用品を流用、パイプラインがプラスチック製なので
耐油ゴムパイプに入替ステンレスバンドで締めておきます。
作業は年内はここまで・・・
皆さんよいお年をお迎えください。
年末年始はこれといって用事が無いので
連絡を頂ければショールームは開けますよ・・・・!
■■■■■■■12/27■■■■■■■
年内最後の仕事、XN12Aの全塗装後の組込作業
オーバーフェンダーとモールはNewに交換
同梱のモールがプラスティックでしたので
純正の素材と同等のモールが在庫にありましたので組込
フェンダーのセットアップに
ヒーターにて調整・・ぴったりフィット
HONDAS800タイプのフェンダーミラーNewを用意
アルミのナンバープレートベースはブラスト処理
燃料タンクは取外し内部洗浄処理
燃料センダーが経年劣化で、新品を発注し入庫待ち
年内には届く予定ですので
届いたら組込タンクを組み込んで完了です。
年明けにはデリバリーですね。
気になる方はご一報をお待ちしております。
130万円+諸経費でのデリバリーです。
090-3150-1555川村迄・・
勿論、下見歓迎です
年末年始でもご来訪頂けるならば時間を取ります。
■■■■■■■12/24■■■■■■■
XN12A、ローバーミニ1.3の全塗装
ボンネット・トランクの裏側もしっかりと
トランクの中もちゃんと・・・
OFはNewを用意して、フェンダーミラー仕様にして組みます。
117クーペはカウルトップ部分の組込を終えて
マスターバックのバキュームラインも組み込み終了
■■■■■■■12/20■■■■■■■
ハンドメイド、トランクを取付
トーションバーの組上げに難儀しましたが無事に・・・
ハンドメイドはヒップラインが綺麗ですね
預かりのミニのドア補修も完了、オーナー様に引取の連絡を・・
タヒチブルーのミニは全塗装の前に
トランク内部を塗装処しました。
ボンネットも左右のエッジ部分が弱いので
補強の鉄板を切り出し塗装を処しておきました。
■■■■■■■12/18■■■■■■■
純正マフラーEX取付
燃料パイプライン関係配管
燃料タンクの設置
ヒーター配管関係の接続
Z432に新たな純正モール(前後)を用意出来ましましたので
とりあえずフロントは交換しました。
先につけたウェザーストリップは入替での交換です。
■■■■■■■12/14■■■■■■■
純正エキゾーストはタコ足みたいです。
リアナンバー灯、線を引き出して接続
クーラーコンプレッサーの取付ベースの
調整プーリーが欠損、他車の物を加工流用です。
キャブレターのスロットルとチョークワイヤの取付完了。
■■■■■■■12/13■■■■■■■
エンジン&ミッションの搭載作業
無事に収まりました。
ドライブシャフトも取付完了
■■■■■■■12/12■■■■■■■
ブレーキライン&燃料ライン張り直し
ループ橋みたいなオリジナルブレーキラインはそのまま・・
明日はエンジンミッションを搭載予定です。
サイドモールも取付。
■■■■■■■12/11■■■■■■■
117クーペハンドメイド
前後バンパーを取付完了で雰囲気が出てきております。
ミニ1.3のドア補修完了、後日磨きを入れて納車予定
本日のガレージ
Z432、Re-bone進行中
GTR、燃料ラインの点検
117ハンドメイド、Re-bone進行中
ミニ1.3、全塗装に向けての下地処理中
■■■■■■■12/09■■■■■■■
117ハンドメイド
足回りを組付着地
何気に良さげな雰囲気です。
内装を組付を進めて仕上げて参ります。
■■■■■■■12/08■■■■■■■
動きが重たくなったので、ページを新たにしました。
来年のカレンダーです。
0 件のコメント:
コメントを投稿